Works & Projects

← Back before page
Request 2021/08/01

好きな場所でアポイントメントができる、新しい営業スタイルを体現したサービス

コロナ渦中、コールセンターで働く200名以上のアルバイトの方々が職場に来れない。そんな大きな問題を抱えていました。

”家で仕事ができたらいいのに…。”

しかし、「コールセンターに行かないと架電(電話)ができない」「報酬の報告はマネージャーと個人でやり取りをすることもしばしば」「シフトの管理も直接決めることが多くネット完結が難しい」「アポイントの制約からクローザーへの引渡し前に厳重な法務確認が必要」などコールセンターの現場で成り立つ独自のルールがあるため在宅で働くことは困難を極めていました。そこで本プロジェクトではワークフローの調査・分析からDX化できる部分をオーダーメイドシステムで一元管理し、さらに在宅でも利用可能なように働く環境の拡大を試みています。弊社は、様々なAPIを駆使することで多くの機能の自動化を行い、多くの利用者が在宅で働ける環境を作ることを目標に、SaaS型システムの開発とそのシステムの保守を承りました。


3つのこだわり

既存事業全体をシステム化

複雑な案件管理、多様な商材の管理、案件に紐づく顧客(架電)管理、商材を正しく販売するための研修機能及びその習熟度確認テストなど現場で行われている様々なフローを自動化・一括管理可能にしています。

在宅化対応

架電ライセンスを管理するためのシフト(座席ライセンス)管理、勤怠(出勤)管理、受注件数に応じた報酬管理、架電数に応じた利用料管理、システム利用のためのチュートリアル、FAQ管理、通知機能、メルマガ、PCなどの物品レンタル管理、新規登録時のKYCなどオンラインで必要な機能を搭載しています。

決済と報酬の管理

本サービスでは「サブスクリプション」「従量課金」の決済パターンを扱いますが、「クレジットカード」「口座振替」決済の2種類の決済手段を可能としており、初年度無料キャンペーンや決済手段の切り替えを可能としています。さらにシステムで得た報酬は各ユーザーが用意した振込み口座に振り込むために入出金の管理など報酬管理も行っています。

既存事業全体をシステム化在宅化対応決済と報酬の管理

機能一覧

アイコン
SaaS機能
LPサイト

LPサイト(サービスの特徴を表すウェブサイト)に本システムの情報が連動して表示されます。新規登録からログインまで本LPサイトがindexページとなりサービスの利用が可能となっています。

KYC

サービスの利用者とアカウントが本人かどうかを管理するために本人確認用の情報を入力する工程があります。本人確認が認められた場合のみ本サービスの利用が可能になります。

アカウントステータス

仮会員、本会員といったステータスのみならずブラックリスト、ペナルティ会員、凍結会員、退会会員などシステムの利用に関係するアカウントのステータスがユーザーごとに管理されています。

アポインターグループ

在宅からの架電により、アポイントを取得する「アポインター」と称される権限を持つユーザーのグループ特有の機能を使用することができます。

クローザーグループ

アポイントに対し実際に現地に赴き商材の詳細説明や契約を締結する「クローザー」と称される権限を持つユーザーのグループ特有の機能を使用することができます。

法人クローザーグループ

一般的なクローザーに対し、クローザーとして法人でシステムを利用する場合は、報酬の公開範囲などが限定された、法人用のグループの機能を利用することができます。

管理者グループ

アポインターとクローザーの案件の橋渡しを担う「管理者」権限のグループでは、案件の進捗状況の確認や商材ごとの情報、研修、利用料の管理や報酬の管理を行うことができます。

利用料管理

「クレジットカード」「口座振替」による2種類の決済方法を可能にし、本システムの利用料の自動引落しを行っています。利用料は各グループによって料金が異なり税金計算などもシステム内で行われます。

決済機能

「サブスクリプション」「従量課金」決済が可能となっています。利用料の定額引落しに加えて、架電枠の購入を従量課金形式で毎月計算し引落す機能が搭載されています。

キャンペーン機能

利用料の初年度無料キャンペーンなど、利用者の利用月数に紐づいたキャンペーンプランが使用できる機能を搭載しています。

口座振替の自動化

ROBOT PAYMENTのAPIを使用し、サービス利用者はシステム上で口座振替用の手続きをほぼ自動化で行うことができます。多くの方に利用してもらう目的で、クレジットカードを持っていない方でも本システムを利用できるようにしています。

FAQ管理

アポインター、クローザーから寄せられた質問をよくある質問として質問で管理することができます。回答は画像やリンクを使用した回答も可能になっており、質問はキーワード検索が可能となっています。

通知機能

ユーザーのアクションによりシステムから自動で送られる通知に加えて、管理者から通知を一斉配信することも可能です。通知はHTMLでの表現が可能でリッチなメッセージの作成が可能です。また、通知はユーザーの開封により未読/既読が切り替わるようになっています。

チュートリアルガイド

実際にサービスを使用している最中の画面を使用したナレーション付きの動画で一つ一つ機能の紹介を行っています。会員登録直後、それらの機能紹介を視聴することでサービスの使い方を簡単に理解することができます。

アイコン
アポインター機能
報酬管理

サービス利用の架電で獲得したアポイントに応じて利用者は月末締め翌15日に報酬を受け取ることができます。報酬は日毎で推移が確認できレポートの出力も可能です。

商材管理

アポインターに対象として欲しい商材を掲載したい場合は、サムネイル画像や商品詳細、報酬金額などの商材情報を更新することで管理することができます。商材には3つのタイプがあり、クローザーと連携、報酬の受け取りタイミングによって選択されます。

研修管理

商材を扱うためには事前に営業準備のため研修を受講する必要があります。最後の研修動画の受講後、習熟度を測るためのテストが用意されており、正答率が一定数無ければ商材を扱うことができません。

アポイント管理

商材によってアンケート型(いつでもアポイント可)、リアルタイムでアポイント枠の状況がわかるアポイント枠指定日型(アポイント運営管理、クローザー連携)が分かれていて、アポイント情報を入力・申請することでアポイントの獲得を運営に知らせることができます。

物品レンタル管理

架電活動に必要なPCやインカムを当サービスからレンタルすることができます。会員登録時にデポジットを支払うことでレンタルが可能です。また物品の返却の際はレンタル時のデポジット費用は返金されます。

シフト(座席ライセンス)管理

架電を行うため、電話回線のライセンス枠を事前確保するため自身のシフトを設定します。確保したライセンス枠に応じて従量課金で通話利用料がユーザーに請求されます。

勤怠(出勤)管理

ユーザーは活動を始める前に出勤報告を行います。シフト時間内に出勤報告を数回怠ってしまうと警告が表示される仕組みになっています。

レベルアップ機能

サービスの利用状況に応じて、ユーザーごとのレベルが大きくなる機能を搭載しています。おおよそ年間1,000万円程度の報酬獲得でLv.100になるように設定されています。

レポート表示・出力

月額利用料に関する領収書のみならず、報酬、獲得件数の日次推移などをCSV形式でファイルで出力できるようにしています。

アイコン
クローザー機能
クロージング管理

商材ごとに稼働可能なアポイント枠を予め登録しておくと、アポインターが枠にアポイントを付与します。クローザーはアポイントとアポイント時にヒアリングした内容を元に実際に訪問を行います。

案件管理

自身が担当する案件(アポイント)は契約ステータスが変更されるまで何度でも編集が可能です。また入力不備があれば運営者から通知と案件情報の再記入に関する差し戻し要求があります。

受注進捗管理

件の受注進捗状況に伴い自身の月間の結果をグラフで表示し、全会員の受注率ランキングが商材ごとに確認できるようになっています。

従業員管理

法人向けのプランでご契約のクローザーの場合は、サービスに基づいた報酬とは異なる報酬設定を行い管理することが可能です。従業員は組織単位で管理されます。

アイコン
管理者機能
アポインター管理

サービスに登録しているアポインターを管理することが可能です。アポインターのアカウント情報に加え、扱っている商材情報、研修の習得状況、シフト状況、アポイント状況、決済状況、報酬支払い状況などを管理することが可能です。

クローザー管理

アポインターと同様にサービスに登録している クローザーを管理することができます。クローザーのアカウント情報に加え、扱っている商材情報、研修の習得状況、案件状況、決済状況、報酬支払い状況などを管理することが可能です。

管理者管理

本サービスの管理者に関する情報を変更することが可能です。管理者のアカウント情報や通知先のメールアドレス、LINEアカウントなどが管理できます。

受注管理

アポインターやクローザーが進行している案件のステータス管理や契約情報の管理などを行うことができます。それぞれのグループが適切に案件の進捗を進められるようにシステム内で完結できるようなステータス管理を実現しています。

LINE連携

友達登録しているユーザーは、本サービス専用の公式LINEアカウントからユーザーはPush通知を受け取ることが可能です。サービス内の通知に加えて、月間レポートの受け取りや月間報酬金額通知などを受け取ることができます。

メルマガ管理

サービスに登録されたメールアドレスを元にユーザーへメールマガジンを配信することができます。ユーザーのアカウントステータスや活動地域によるセグメント配信、予約配信、同時LINE通知配信、HTMLメール配信を行うことができます。


プロジェクト概要

カテゴリ
Webサービス
実施期間
2020年6月~ ※引合い期間含まず
予算
¥30,000,000
PRJ期間
1年4か月 ※運用期間含む
動員数
最大10名(PM、PMO、DS、SE、FE、BE、他)
登録者数
リリース直後3か月内で1,000アカウント弱

編集者:株式会社Game 広報部

関連記事

Request

ヤフオクへの出品工程をシステムで効率化し日々の作業効率を最大化

古着を「ヤフオク!」というオークションプラットフォームに出品・販売している販売事業者から、自社運営しているアカウントの出品業務を効率化したいとご依頼がありました。現在では十数個のアカウントへ毎日10を超える商品を出品しており、運営しているとのこと。そんな激務を打開すべく可能な範囲で自動化用のBotシステムをご用意いたしました。 3つのこだわり 複数アカウント対応自社で管理するヤフオク!に登録している十数個のアカウントへ同時に対応できる仕様にしています。それぞれ出品する商品が異なるためアカウントに紐づいた商品…

Request

ダンス会員200名の出席状況から請求計算及び請求書一括発行・メール送信を自動化

Google Spread Sheetで管理されたダンス教室の出席状況から請求書を作成し、一斉に登録された受講者のメールアドレス宛に配信するシステムを作りたいと言うご依頼を頂きました。今後のさまざまな展開が予想されるため、出来るだけ変更が容易にできる様、GASを使用し既存のフォーマットからできるだけ変更が少なく実装を心がけたプロジェクトとなっています。 3つのこだわり 一括で請求書作成各月の出席状況から請求額を計算し、会員ごとに月締めの請求書を作成します。請求書は予め設定されたテンプレートに出力後、PDFデ…

Request

すべてオンラインで完結、決済機能が搭載された台湾向け日本語教育サービス

文化、国民性、環境。日本へ興味を持つ海外の方が多く存在する中、本プロジェクトでは「台湾」に焦点を当てたプロジェクトとなっています。やはり台湾在中の方々にとって日本をよく知るためには”言語”の壁があります。そこで台湾在中の方たちに向けた日本語教育サービスを開始いたしました。本サービスは完全オンラインで完結する形となっており、年2回の半年カリキュラムを受講することで日本のN5~N1の習得をサポートします。またキッズ向けのコース、BJTやEJUコース、企業向けの研修など様々なラインナップを揃えているため、日本へ興…

Request

グラノーラを販売する既存のECサイトに量り売り機能を増設

実店舗でグラノーラを販売されている企業様からのご依頼により、運営しているECサイト上で実店舗と同様に、好きなメニューを組み合わせて好きな量だけ選んで買う「量り売り」機能を増築したいというご要望がございました。実際、個包装された既存の組み合わせによるパッケージの販売と比べて、量り売り独特の仕組みが必要になります。たとえば実店舗では包装紙に入る組み合わせを目視で調整でき、プレゼント用にわざと複数の包装に分けることもあります。そのような実店舗で行っていることをオンライン(ECサイト内)でもできるようにしています。…

Request

ワーキングアパレル業界の数百社が連携、メーカーと代理店を結ぶ商品と下代検索サービス

もしあなたがコンビニに行ったことがあるのであれば、商品を購入することはまったく簡単です。しかし仕入れる時の商品の値段は変動し、店舗で購入する際と同じようにレジでバーコードを読み取り現金の交換によって行われる事はありません。本プロジェクトはワーキング業界でのアパレル商品を扱う販売代理店が様々なメーカーから商品を仕入れる時に起こる問題を解決すべく専門のチームが発足されました。プロジェクト開始前では、各代理店は電話で、仕入れ先のメーカーに社名を名乗り、該当する商品の仕入値(実際は掛け率)を尋ねます。多いところでは…

Contact us

    thanks your contact

    1.メールアドレスを入力し、あなたのことを教えてください。

    2.お問い合わせの種類を記載ください。

    3.採用に関するお知らせの詳細を記載ください。

    4.お問い合わせを受け付けました。自動返信メールが届いているかご確認ください。

    continue...