Works & Projects

← Back before page
Request 2023/06/04

クリエイティブの企画から広告運用・当日応援の実施で”食フェス”イベント広報

6月3日・4日に大阪のなんばにある「湊町リバープレイス」にて”食フェス”イベント『GAKUSEI FoodFes 2023』がFoodFes株式会社様の監修のもとイベントプラットフォームアプリ「LaLa+」様の企画・主催により開催されました。2日間ともに天気に恵まれながらも、2日目は隣接している「なんばhatch」にて関西COLLECTION主催の「GAKUSEI RUNWAY」が開催され、2日間で約6,000人のお客様に来場いただいています。弊社ではこのイベントにて広報でバックアップし、企画の段階から当日のイベント中の情報発信に至るまでを発信することで開催決定から準備期間が1か月弱にもかかわらず、約3.2万人の方々に認知され、この広報によってイベントを知り来場された方も数多くいらっしゃいました。


3つのこだわり

キービジュアル

2日目に隣接している施設で行われる「GAKUSEI RUNWAY」になぞらえて”GAKUSEI”をコンセプトに食フェスでは珍しいワンコインメニューを打ち出したイメージを表現しています。

instagram運用・広告

出店舗とそれぞれのメニューの決定までに時間要するためイベント当日の1週間前にはじめて出店する店舗を公表となりましたが、各店舗様の協力のもとそれぞれの出店情報を上手く表現しています。

当日運営

搬入から搬出・撤収まで2日間のイベントの様子を弊社スタッフが実際に参加し広報を超えた運営のワークフローを体感できました。臨機応変に当日、会場MAPや卓上案内の貼り付けなど現場でしかわからない導線の効率化にも貢献しています。

キービジュアルinstagram運用・広告当日運営

サポート内容

アイコン
広報・広告
キービジュアル

イベントコンセプトを形にし、全体のビジュアルに展開するためのイメージとして作成いたしました。開催までの日程がわずかであったことからキービジュアル事態をA4サイズでチラシやポスターにそのまま使用できるように加工してあります。

アニメーション展開

キービジュアルを元に、アニメーション加工を行うことでよりお客様へイメージを強調することを心がけました。アニメーションはinstagramのリールのサイズに加工しているため、そのままinstagramの広告へ利用しています。

instagram運用

投稿やストーリーを駆使したinstagram運用を行いました。開催までの期間が1か月足らずとわずかながら200名以上の方にフォローいただき多くのインプレッションを実現しています。インプレッションはスポンサーへ1,600、最も効果の大きかった出店店舗に1,500となりました。

instagram広告

限られた広告予算の中で、ターゲットと地域を絞れるinstagram広告を活用しました。来場者の声でも「instagramを見て来た」という声は多く、開催の直前の発信でも十分に効果が発揮されました。

LP制作

instagramの発信に加え、インデックスページとしてのLPを制作・連携いたしました。簡単なページ構造にもかかわらずイベント数日前から当日に掛けて10%以上の来場者が確認しており、重要なコンテンツの一つとなっています。

アイコン
当日運営
入場ゲート用タイトル幕

キービジュアルを元に入場ゲート用のタイトル幕を制作、取り付けを行いました。エアーゲートのため重量や留め具加工に気を付ける必要があり、データ入稿から取り付けまでも工夫を凝らしました。

会場MAP

会場のどこで何が行われているのかを瞬時に探し出せるような会場内のMAPの作成を行いました。instagramだけでなく当日のゲート付近への設置や卓上への貼り付け、チラシの配布などを実施しています。

卓上案内

ワンコインチケットの配布キャンペーンチラシを1日目の終了時に作成し、会場MAPやスポンサー広告、キャンペーンチラシを卓上へ貼り付けることによって1日目に比べ10倍のキャンペーン利用者を得ることができました。

現場でのリアルタイム広報

当日、現場の様子を発信しイベントに参加していない方々へも実際の臨場感を届けました。出店店舗含め多くの方々に見ていただき、1日目に比べ2日目の参加者が多かったのは1日目の広報が影響しています。


プロジェクト概要

カテゴリ
イベント広報
実施期間
2023年6月
予算
非公開
工期
1か月
動員数
3名(PM、DS、SNS) ※他取引先数社含まず
依頼者
FoodFes株式会社

編集者:株式会社Game 広報部

関連記事

Request

複数人購入によるシェア買いの場を提供するデジタル販売プラットフォーム

誰かと一緒に買うと配送料が安くなる。沢山同時に買うと割引され安くなる。それをデジタルでどんな人でも気軽に出来れば...そんなアイデアから"シェア買い"型のモールを立ち上げるプロジェクトが発足しました。実際送料を安くするためのロジックは複雑で、システム内で、商品の大きさや重さによって変わる配送料を各配送業者の配送料と比較し決定しています。さらに本システムでは各配送業者からの配送も自動でリクエストすることでバックヤードの運用工数も大幅に削減しています。またSNSとの結びつきを強くするため、フォローやリポストによ…

Request

好きな場所でアポイントメントができる、新しい営業スタイルを体現したサービス

コロナ渦中、コールセンターで働く200名以上のアルバイトの方々が職場に来れない。そんな大きな問題を抱えていました。 ”家で仕事ができたらいいのに…。” しかし、「コールセンターに行かないと架電(電話)ができない」「報酬の報告はマネージャーと個人でやり取りをすることもしばしば」「シフトの管理も直接決めることが多くネット完結が難しい」「アポイントの制約からクローザーへの引渡し前に厳重な法務確認が必要」などコールセンターの現場で成り立つ独自のルールがあるため在宅で働くことは困難を極めていました。そこで本プロジェク…

Request

すべてオンラインで完結、決済機能が搭載された台湾向け日本語教育サービス

文化、国民性、環境。日本へ興味を持つ海外の方が多く存在する中、本プロジェクトでは「台湾」に焦点を当てたプロジェクトとなっています。やはり台湾在中の方々にとって日本をよく知るためには”言語”の壁があります。そこで台湾在中の方たちに向けた日本語教育サービスを開始いたしました。本サービスは完全オンラインで完結する形となっており、年2回の半年カリキュラムを受講することで日本のN5~N1の習得をサポートします。またキッズ向けのコース、BJTやEJUコース、企業向けの研修など様々なラインナップを揃えているため、日本へ興…

Request

外貨両替所Webサイトでレートを自動計算、実店舗の在庫も併せて管理を実現

外貨両替所のWebサイトの構築のご相談を承りました。外貨両替所が行うことは日本円を渡航する前に外貨に換金したり、来日された海外観光客が日本円を手に入れるために外貨を交換します。実店舗では午前中にそれぞれの外貨のレートをその日のレートとして決定し、各外貨の在庫を確認していますが、レートはリアルタイムで更新されるため、来客に備えへ正しい情報を公開する必要があります。本プロジェクトでは、3種言語(日・英・中)に対応した、正しい情報を管理・広報できるWebサイトをご提案、構築いたしました。 3つのこだわり 外貨管理…

Request

グラノーラを販売する既存のECサイトに量り売り機能を増設

実店舗でグラノーラを販売されている企業様からのご依頼により、運営しているECサイト上で実店舗と同様に、好きなメニューを組み合わせて好きな量だけ選んで買う「量り売り」機能を増築したいというご要望がございました。実際、個包装された既存の組み合わせによるパッケージの販売と比べて、量り売り独特の仕組みが必要になります。たとえば実店舗では包装紙に入る組み合わせを目視で調整でき、プレゼント用にわざと複数の包装に分けることもあります。そのような実店舗で行っていることをオンライン(ECサイト内)でもできるようにしています。…

Contact us

    thanks your contact

    1.メールアドレスを入力し、あなたのことを教えてください。

    2.お問い合わせの種類を記載ください。

    3.採用に関するお知らせの詳細を記載ください。

    4.お問い合わせを受け付けました。自動返信メールが届いているかご確認ください。

    continue...