Works & Projects

← Back before page
Request 2023/05/01

リアルの講座をデジタルに、サブスクリプション型有料会員向け動画配信システム

動画編集、映像制作、撮影技術、ホームページ制作、プログラミング、音楽制作などクリエイティブな製作技術を教えるスクールをリアルで展開されている方からオンラインでスクールを開講したいと言う依頼がありました。またすでに先方が用意した他のサービスと連携したSSO(シングルサインオン)を利用したい、ストリーミングはVimeoを使用したいなどモダンな機構を取り入れています。またユーザー情報はSSOのシステム側で管理し、権限もSSOで管理するため、本サービス上ではSSOで管理されたユーザーのと紐付けする処理が行われています。また本システムは入り口を広げるために新規登録〜受講開始までにある、決済機能なども搭載し、誰でもサービスを利用できるようになっています。


3つのこだわり

決済機能

本サービスでは半年を境に課金金額が変化する、年額一括払いと月額払いの2つのプランと、サポーター支援を単品購入できる3パターンの加入ができます。さらにその各プランの切り替えやプランのキャンセル、専用クーポンによる半年間の無料利用が出来るように仕上げています。また決済金額はデフォルトの金額とは別にユーザーごとの金額を設定できるようにしており、手数料率、税率を変化させたり金額を途中で変更することが可能です。

SSOの適用

通常のログインではなく、依頼者が公開しているサービス間で利用ができるようにSSOを取り入れたアカウント認証、またユーザー管理を行なっています。予め用意されたAPI仕様書を基にし、まだ機能が存在していない部分は仕組みを提案し機能の開発を実現、完了させました。

帳票の作成

指定された領収書フォーマットに合うように請求が発生した月のシステム利用料を毎回、帳票に出力しています。また、決済時にエラーが発生した場合は自動でユーザーに利用制限がかかり、決済が成功すると自動で制限は解除されるようにしています。

決済機能SSOの適用帳票の作成

機能一覧

アイコン
Website
LP

サービス概要や展開する講座一覧、会員の紹介、利用料金の詳細などサービスについて一般の方向けに表現しています。

基本設定

FV、バナーの作成。一般的な法規文書(「利用規約」、「プライバシーポリシー」、「特定商取引法に基づく表記」)に加え「よくある質問」を含めた4ページの作成。SNS表示の埋め込み。metaタグの設定を行っています。

アイコン
会員システム
SSO連携

本サービスはほかのサービスでも使用できるアカウントを使用してログインすることができます。本サービスで登録したアカウントも同様に他のサービスで利用が可能です。

プラン購入機能

各プランは月額または年額で購入することができ、毎月利用料を支払うことで利用を継続して行うことができます。

単品購入

サブスクリプションではない、単品の商品を購入する機能を搭載しています。本サービスではオフラインのサービスを販売しています。

講座選択

サービスの利用時は好きな講座を受講することができます。1つの講座に10~20のレッスンが含まれています。

レッスン受講

講座に含まれたレッスンは好きなレッスンから受講できますが、初めから受講する場合レッスンの終了後続けて次回のレッスンが受講することが可能です。

受講機能

レッスンの受講する際はVimeoに登録された動画の視聴を行います。またレッスンごとに使用する教材をダウンロードすることも可能です。

よくある質問

ユーザーがわからないことがあった場合に質問タイトルから検索し、操作方法やサービスの仕組みを確認できる機能です。

コーチガイド

ユーザーがサービスを始めて利用する際、各ステップをわかりやすく導く工夫がされています。

アカウント認証

利用制限にかかっていない退会していないユーザーは本サービスを利用することができます。2つのプランを選択し継続契約を行うことでサービスのすべての機能を体験することができます。

アイコン
管理者システム
会員管理

サービスに登録されたユーザー情報の確認及び更新を行うことができます。また管理者が会員を追加したり削除することも可能です。

決済自動更新切り替え

ユーザーごとにプランの継続課金の自動更新のON/OFFを切り替えることができます。

決済設定機能

全体の税率や手数料率、決済金額の設定ができますがそれぞれのユーザーごとにも設定が可能で、ユーザーごとの設定を上書きすることもできます。

利用制限機能

管理者から任意ユーザーに一部の機能に制限をかけることができます。また決済が失敗すると自動で利用制限がかかります。

無料利用機能

プラン購入時に特別コードを入力することで一定期間無料で利用できます。期間が過ぎると毎月定額の決済が実行されます。

講座管理

管理者から新しく講座を追加したり編集、削除を行うことができます。サービスサイトに表示される講座情報や含まれるレッスンの管理が可能です。

ダッシュボード

現在の会員数を無料/有料の属性で分けて確認できます。さらに月次の登録者数や累計の登録者数を棒グラフで表現しました。

ログ管理

システムエラーや管理者のログインの履歴を確認、ダウンロードすることができます。それぞれのログは月毎に絞り込むことができます。

決済管理

決済の履歴を管理者画面で確認することができます。月内の決済額、また今までの累計の決済額を一目で確認できるような工夫がされています。

管理者一覧

決済情報が確認できる管理者と講座やユーザーの状況を確認できるマネージャー(管理者)の2種類の管理者の情報が確認できます。管理者のステータスはSSOのユーザー設定から変更可能です。

システム情報

税率などシステム全体に関わる設定を管理できます。システムの利用開始日などシステムに関する基本情報も表現いたしました。


プロジェクト概要

カテゴリ
Webサービス
実施期間
2022年11月下旬〜2023年4月下旬
予算
¥9,000,000
PRJ期間
約5か月
動員数
3名(PM、SE、PG)
仕様技術
AWS、MySQL、Laravel 9、Vue.js
依頼企業
非公開

編集者:株式会社Game 広報部

関連記事

Request

飲食店特化型、20の主機能を組み合わせてiOS/Androidアプリが作れるパッケージ開発

簡単なホームページの作成と同じくらい簡単にiOS/Androidアプリを導入できるようになりたいという想いからこのプロジェクトはスタートしました。飲食店に特化した「EC」「メニュー」「クーポン」「ポイントカード」「テイクアウト」「Push通知」「チャット」など約20種類以上の機能を予め用意し、様々な飲食店向けのパッケージをご用意いたしました。現在では飲食店のみならず楽天市場やAmazonなどのモールに出店する事業者向けにモールとの商品情報や在庫の同期連携も可能になっています。またサイト運営者はアプリの設定や…

Request

Shopifyを利用し、化粧品のオンライン販売を実現

オーガニックスキンケアにこだわった美容品を取り扱う化粧品販売業者様からのご依頼で、購入数の最大化を目的に、既存のECサイトをリニューアルしたいというご依頼がございました。Yahoo!ショッピングとShopifyを使った二つのサイトを運営しており、それぞれに新しくなったデザインや機能を反映させています。 3つのこだわり Shopifyへの反映Liquid言語やマークアップ言語を利用し、機能の開発及びデザインの変更を行なっております。ECサイトの表示だけでなくバックヤードで使用するダッシュボードへのカスタマイズ…

Request

ワーキングアパレル業界の数百社が連携、メーカーと代理店を結ぶ商品と下代検索サービス

もしあなたがコンビニに行ったことがあるのであれば、商品を購入することはまったく簡単です。しかし仕入れる時の商品の値段は変動し、店舗で購入する際と同じようにレジでバーコードを読み取り現金の交換によって行われる事はありません。本プロジェクトはワーキング業界でのアパレル商品を扱う販売代理店が様々なメーカーから商品を仕入れる時に起こる問題を解決すべく専門のチームが発足されました。プロジェクト開始前では、各代理店は電話で、仕入れ先のメーカーに社名を名乗り、該当する商品の仕入値(実際は掛け率)を尋ねます。多いところでは…

Request

クリエイティブの企画から広告運用・当日応援の実施で”食フェス”イベント広報

6月3日・4日に大阪のなんばにある「湊町リバープレイス」にて”食フェス”イベント『GAKUSEI FoodFes 2023』がFoodFes株式会社様の監修のもとイベントプラットフォームアプリ「LaLa+」様の企画・主催により開催されました。2日間ともに天気に恵まれながらも、2日目は隣接している「なんばhatch」にて関西COLLECTION主催の「GAKUSEI RUNWAY」が開催され、2日間で約6,000人のお客様に来場いただいています。弊社ではこのイベントにて広報でバックアップし、企画の段階から当日…

Request

国内の製造部品販売を海外展開すべく、米国用サーバーの設置と効果測定

研削砥石をはじめとする製造部品を国内で販売する製造業の企業様より、海外(当日アメリカのみ)での販売を行いたいとご要望を承りました。その際、海外からアクセスした際、検索上位に表示させたいとの事。クラウドにGCPを活用し、サーバーのリージョンを拠点周辺の地域に設置することに致しました。その際既存に用意された国内向けWebサイトに含まれるメディアファイルやデータを英語化し、各種サーバーの設定やGAの設定を英語圏向けに対応させました。 3つのこだわり GCPへの移管レンタルサーバーで運用しているWordPressで…

Contact us

    thanks your contact

    1.メールアドレスを入力し、あなたのことを教えてください。

    2.お問い合わせの種類を記載ください。

    3.採用に関するお知らせの詳細を記載ください。

    4.お問い合わせを受け付けました。自動返信メールが届いているかご確認ください。

    continue...